誰でも★5割増★ハッピーな人生に向けた節約

世界でも有数の恵まれた国(日本)に生まれた私たち。それだけで人生はHappyなはず★

賃貸の家賃関連を安くする!!!

家の賃貸するときにかかるお金って、結構かかりますよね。

 


  <入居時>

      仲介手数料   家賃1ヶ月分  ★

      敷金              家賃2~3ヶ月分

      礼金              家賃1ヶ月分  ★

 <更新時>

      更新料           家賃1ヶ月分  ★

 


特に、★は、返ってこないお金だから、もったいないなと感じます。

 

 

 

で、上限が合えばなんですが、★を無料にすることができます。

 

 

 

 


それが、「UR都市機構の賃貸物件を借りる」です。

 

 

 

UR都市機構とは    https://www.ur-net.go.jp/

 

 

 

公的な賃貸物件なので、仲介手数料や礼金や更新料がかからないです。

 


もちろん、メリットだけでなく、デメリットもあります。

詳細は以下を参照ください。

 


UR賃貸のメリット・デメリット

https://suumo.jp/article/oyakudachi/oyaku/chintai/fr_room/ur-meritdemerit/

 

 

 

個人的には、自分の希望するエリアに予算内の物件が

ないかもっていうのが一番のポイントかと思います。

 


私は、たまたま住みたいエリアで、さらに相場よりも安い物件を見つけられた

のでかなりお得に賃貸できました。

 

 

 

賃貸を考えている人は、検討してみる価値は十分にあると思います。

 

 

 

 


【メリット】 

   ・ 2年間で、家賃3ヶ月分

          家賃 8万としたら、2年で24万

 

 

 

【デメリット】

  ・ 住みたいエリアに、物件が無いかも。

 

携帯代を安くできないか、考える!!!

 

みなさんは、携帯代は毎月いくらかかっていますか?

 

 

 

私は【0円】です。

 

 

 

大手キャリアで、iPhoneを利用していると、

毎月8000円(年間9.6万)とかではないでしょうか。

 

 

 

この金額について、見直しできないでしょうか???

 

 

 

 【格安SIMの携帯】   毎月4000円ぐらいで可能なようです。

 


  【思い切って自分用の携帯】を解約できないでしょうか。

 

     会社から携帯が支給されている方は、思い切って解約してしまうのもありです。

実は、私がそのパターンです。

     自分用のタブレットを持っているので、LINE、ネット等は全然不便はないです。

その分、Wi-Fi代が5000円かかりますが、大手キャリアでiPhoneを持っているよりは安いし、速度制限がないので、納得しています。

 

 

 

【メリット】 

   ・  毎月の削減額   ✖️ 12ヶ月   円

            大手キャリア  から、格安SIMなら、年間約4.8万

 

 

 

【デメリット】

  ・ 大手キャリアほどのサービス(速度、通話品質)は得られないかも

 

 

 

 

日経新聞代を無料にする

ビジネスマンの方で日経新聞を購読されている方も

多いかと思います。

 


その日経新聞って、証券会社に口座を開くことで無料で

見ることができます。

 


参考   https://matsunosuke.jp/nikkei-free-reading-marusan-securities/

 

 

 

これで、OKって思えれば、年間約5万(日経電子版4200円✖️12ヶ月 )のせつやくになります。

 

 

 

【メリット】 

  ・ 年間5万

 

 

 

【デメリット】

  ・ 証券口座の解説が必要

  ・ 記事を見る時、ちょっと面倒。証券口座にログインが必要になる等

「お金」を使う2つのポイント⭐️

私が考える効率的に「お金」を使うポイントは、以下の2点です。

 


 ① 固定費をできるだけ抑える

 ② 「お金」を[ 本質的に良い ]ものと、[ できるだけ安く ]交換する

 

 

 

貯金(将来への余力)= 収入(定期+臨時) ー  支出(固定+変動)

 


上記の収入と支出の式で考えると、

[支出]を効率的にすることがポイントだと思っています。

 


結果、貯金(将来への余力)が増えて余裕がでてくる。

 

 

 

 

 

 

①、②について、もう少し説明します。

 

 

 

< ① 固定費をできるだけ抑える>

 


これは説明不要ですね。固定費は毎月・毎年引かれていく支出のため、

ここを抑えると長期的に見て、大きな成果になります。

 


例えば、

 保険料を毎月5千円節約できたら、結構な成果になりますね。

   年間 6万円

   20年間  120万

 

 

 

 

 

 

<② 「お金」を[ 本質的に良い ]ものと、[ できるだけ安く ]交換する>

 


[ 本質的に良い ]ものって、私の気持ちを上げてくれます。

 また、本質的に良いものは、大事に使えば長持ちします。

 


 その反面、[ 本質的に良い ]ものは、値段がお高めです。

 


 そのため、①で余力を作り、②を[ できるだけ安く ]交換する。

 

 

 

結果、支出の変動費が減ると考えています。

 

 

 

②の逆の例は、

 


    セールで安かったので、あまり好きではない服を買う。

    今月は余裕がないから、今日はおにぎりだけにしょ

 


って、感じです。

 


上記って、かつての私そのものでした。

 

 

 

結果、

自分の洋服はあまり好きではないものばかり。。。

食事も楽しみはなく、空腹を満たすだけ。

 

 

 

そんなのって、なんか寂しいですよね。

 

 

 

上記のようにならないよう、①、②の考えを元に色々な

[ 固定費の抑え方 ][ 本質的に良い ][ できるだけ安く ]

を紹介していきたいと思います。

 

 

 

 

はじめに!!!!!

数あるブログの中で、こちらを読んでくれてありがとうございますm(__)m

 

初心を忘れないように、このブログを書く想いを最初に書きます。

 

 

日本って、治安も良くて、美味しいものもいっぱいあって、

すごいいい国で、こんな国に生まれただけでHAPPYな私たち。

 

 

でも、将来に不安を感じてしまう今日この頃。


不安の結構な割合を「お金」が占めているなーと。

 

 

 

 


逆に考えると、「お金」を【効率的】に使えれば、

人生って豊かになるんじゃないかと思っています。

 

 

 

そもそも、「お金」を使うって、どういうこと?

 

 

 

よく言われる資源に

 「ヒト」「モノ」「お金」「情報」「時間」

があります。

 

で、私たちは「お金」を以下のように他の資源と交換しています。

 

 

 

  「お金」 → 「ヒト」  (恋人と遊園地にデート)

  「お金」 →「モノ」   (好きな本を買う)

  「お金」 →「情報」   (コンサルティングを受ける)

  「お金」 →「時間」    (急いでいるのでタクシーに乗る)

 

 

 

 


この交換を【効率的】にできれば、人生が豊かになると思っています。

 

 

 

 


その結果、人生をHAPPYに生きて

棺桶に入る時には、[ 人生は楽しかった  ] って言いたい。

 

 

 

 


そんな気持ちを込めて

 

 

 

     Life  is   Happy !!!!!

 

 

 

 


っていう題名にしました。

何かを買うときの考え方って、ありますか?

みなさんは、何かを買う時って、どういう流れで考えて買っていますか?

 

私は以下の流れで、考えることが多いです。

 

 

1. 買う必要がある? 本当に必要?今、必要?

⬇︎

2. 無料、または、レンタルは、ないか?

⬇︎

3. 中古、アウトレットで、手に入らないか?

⬇︎

4. セールで、手に入らないか?

⬇︎

5. 定価で購入

⬇︎

6. 利用後、不要ならば売却できないか?

 

「高価な買い物」、「継続して購入する物」のときは、上記を特に意識します。

 

 

 

 

 

 

例えば、

私は読書が趣味なので、本屋に行く度に、新書がほしくなります。

本屋大賞受賞って、ポップを見ると、むむって。

ただ、新書って、2000円近くするんで、ポンポン買うと、月末に金欠になってしまいやす 涙

 

 

1. 買う必要があるか、ないか。考える? 本当に必要?今、必要?

→今、読む本って、家にまだあるのでは?

→自分の嫌いなジャンルではない?

→世間の評判は?

➡︎今すぐ、必要ないが、この本は読みたい!!

⬇︎

2. 無料、または、レンタルは、ないか?

→ 図書館で借りれない?200人待ち。ダメだ 泣

⬇︎

3. 中古、アウトレットで、手に入らないか?

→メルカリ、ブックオフで検索。 1100円ぐらいで買えそう。

安く出たら、買おう!!

➡︎後日、1100円で購入。

 

本を読み終わって、メルカリで売却。手数料、送料を引くと約800円。

 

実質、300円(1100円 ー800円)で、新書が読めました。

 

 

 

 

 

 

必ずしも皆さんに合うわけではないですが、

自分なりのルールがあるとよいのではないでしょうか。

 

 

この考え方のおかげで、

趣味の読書を、安く楽しめています。